PCB廃棄物処理コンサルティング | PCBって何ですか? |
PCB廃棄物の処理でお困りではありませんか? |
PCB(ポリ塩化ビフェニル)は人工的に作られた、 |
高濃度PCBとは 製造段階において、PCBを使用した電気機器および蛍光灯安定器を総じて高濃度PCBと言います。 |
処分期間:高濃度PCB(3kg以上の電気機器類) 【対象機器】 |
処分期間:高濃度PCB(3kg未満の小型機器類) 高濃度PCBに該当する3kg未満の小型電気機器は |
処分期間:高濃度PCB(蛍光灯安定器) 蛍光灯安定器はJESCO北海道処理事業所で処分を行います。蛍光灯安定器の処理については事前に分別・荷姿登録作業が必要なため、早めの対応が必要です。 |
処分期間:高濃度PCB(汚染物) 高濃度PCB絶縁油が付着したウェス、木くず、紙くずも安定器とともにJESCO北海道PCB処理事業所で |
![]() |
低濃度PCBとは 昭和47年(1972年)以降は行政指導によりPCBを使用した電気機器は製造されていませんが、非意図的に微量のPCBで汚染された電気機器類が多数発覚しました。その後、高濃度PCB由来の一定基準以下の濃度のPCB廃棄物も含めて低濃度PCB(廃棄物)と呼ばれています。低濃度PCBの判定はメーカの見解に従い、PCBの濃度分析結果により判定してください。 |
処分期間:低濃度PCB廃棄物 【対象機器】 |
処分期間に関しては環境省・経産省のパンフレットを参照下さい(こちらをクリック)
PCB廃棄物処理に関するご相談
当社へお任せ下さい!当社はこれまでの実績や構築してまいりました、ネットワークを活用した
|
|
![]() |
◆PCB廃棄物処理トータルソリューションの提案
低コスト・環境にやさしいPCB適正処理を提案致します
- 中小企業・個人事業者様に対する東京都助成金制度(都内の保管事業者限定)、JESCO処理費用軽減制度の提案と申請のサポート
- お客様のニーズに合わせたPCB処理方法の提案
解体・工事日程などによりPCB廃棄物処理をお急ぎの保管事業者様への提案、 搬出が困難な大型変圧器などの現地洗浄・無害化処理の提案
- PCB廃棄物運搬から処分完了までのトータルコーディネート
PCB廃棄物保管状況届出 からPCB運搬・処分業者の選定まで一括サポート
【その他、主なサポート内容】
|
◆PCBに関するお問い合わせ
担当者/環境部 PCB担当まで
株式会社カズテクニカ042-786-1423受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
◆PCB廃棄物処理サポート業務の流れ

◆低濃度PCB含有機器の処理方法の選択
- PCB収集運搬車により有姿のまま処理施設に搬入します。
- 抜油・解体は以下の様な事例があります。
- PCB収集運搬車及び施設の受け入れ基準に適合しない。
- 地下電気室等からの搬出が困難。
- 腐食等により運搬中の油漏洩が否定できない。
- 現地無害化洗浄は、提携先である東芝環境ソリューション株式会社による環境省認定技術となります。詳細についてはこちらのwebサイトを参照願います。
◆処理困難PCB廃棄物の処理
知識と経験を蓄積した専門の協力会社ネットワークの活用
|
![]() |
◆東芝環境ソリューション株式会社との連携によるPCB事業
東芝環境ソリューション株式会社との提携・委託により、PCB廃棄物処理に対するお客様からの相談窓口業務の一部を当社にて代行致します。
これまで以上の連携強化により、よりスピーディーでベストな提案を目指します。
【連携業務の概要】
◆PCBに関するお問い合わせ
PCBに関してこのようなことでお困りのお方はお気軽にご相談下さい。
担当者/環境部 PCB担当まで
株式会社カズテクニカ042-786-1423受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]